最後は、【独吟】が披露され「感動した」の声が、あちこちから聞こえ溜息と共に
拍手が沸きおこりました。
【オカリナ】では、演奏に合わせ歌う事になりました。
奏者からの要望で歌詞の解らないところはハミングで歌い、『エーデルワイス』
は、英語でとの事でした。
『四季の歌』と『ふるさと』もオカリナと響き合いました。
会員17名中10名の参加者が、レストラン『田園』に集い6時から8時まで充実
したひと時を過ごしました。
流石に 「吟遊!」 遊びの名人の集まりとあって事前の声掛けが効を奏して
舞台を飾り拍手と歓声と笑顔で心も体も温まりました。
始めは、皆でお座敷小唄の替え歌【ボケない小唄】を歌いました。
舞台では、晴れやかに【南京玉すだれ】が演じられその手捌きに一同魅せられ
拍手喝采でした。
2012年1月20日(金)朝から雪で心配されましたが予報が、外れて小雨となり
無事に新年会が開催されました。
【手品】では摩訶不思議の謎解きに時を忘れ夢中になりその技に
感心したり参加したりで会が、ひとつになりました。
投稿日 | 記事名 | 備考 |
2012年1月24日 | 「 のびのび吟遊」・新年会 | |
2011年9月3日 | 「詩吟同好会」の紹介 |
投稿記事一覧
・専科3・詩吟同好会 「のびのび吟遊」について
2011.5. 20:希望者が少なくて(2人)クラブ不成立
放課後 話し合い 同好会として学園より了解を得る
5. 27 :詩吟同好会 「のびのび吟遊」 発足 (7人)
・練習時間 毎週登校日(金) 12:30〜12:55
場所:12番教室
島村 恵子(健康作り)
2011.8.26 夏休み練習会にて
・会の構成 健康づくり:7名
郷土を知る:4名
ボランティア・共生:6名
(2011.7.22現在)
島村 恵子(健康作り)
copyright c2011 higashimatuyama-senka3 all rights reserved